とにかく物欲がない(ここ10年以上)。

私は本当に物欲がありません。今欲しいものを聞かれても、少し考えて『JR九州株』
とかナナメ上の回答をするくらいで、有価証券は頭に浮かんだとしても、固定資産や
消耗品の類はまるで頭に浮かびません。それでも強いて欲しいものを挙げるなら、
コイキングを沢山捕まえるのと、上野御徒町の立ち飲み屋に通うのを目的に不忍池
横のタワーマンションが欲しいくらいでしょうか。たぶん買いませんが。

この私の物欲のなさについては、昨今の若者(もうアラサーですが)の風潮の一端、
的なところももちろんありますが、やはり物欲というのは、お金を働いて稼ぐ過程を
伴ってこそ生まれるものであり、満たされるものだろうと個人的には思います。

私も億ションの現金一括購入とかは無理ですが、他の多くのものは手を伸ばせば
手に入るようになっているため、ものを買うためにお金を稼ぐというプロセスがなく、
「何時でも買えるものを買って得られる満足なんかしれてる」と思ってしまいます。
そのため、世の中のお金持ちの方が、私と同じ思考のプロセスを辿っているのか
はよくわかりませんが、意外と質素にしているお金持ちにはシンパシーを感じます。

そんな訳で、百歩譲って個人投資家としてはまぁともかく、いち消費者の立場では
消費性向の低い「消費者のお荷物」でしかないのですが、昨日のエントリでも述べ
ましたように、旅行にだけは惜しみなくお金をつぎ込む傾向があるので、なんとか
その辺で経済に貢献して、勘弁して貰いたいなぁ・・・というのが実際のところです。

会社四季報 2016年 4集秋号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2016/9/4 17:28時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村


コメント

  1. 大地の子@物欲捨てても食欲の秋は到来 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    第2ラウンド「探せ日本のよい所」に繋がる心境でしょうか
    (と、勝手に解釈)
    北陸地方も「遠いところ」から「すぐ行ける場所」に加えてくださいませ。
    (金沢終点の前に地元で途中下車もね(苦笑))

  2. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    大地の子さん、いつもコメントありがとうございます。

    >物欲捨てても食欲の秋は到来さん
    はははっ、これは確かにそうですねw

    たしかにそうでした。北陸はもう「すぐに行ける場所」ですね。
    北陸は仕事でも行く機会がないので、私の中ではまだ心理的障壁が高いのかもしれません。

    大地の子さんがお呼びとあらば、途中下車しますよ。ええw

タイトルとURLをコピーしました