■表に出ている高利回り不動産物件は見送り。
別にこんな教科書的なことを改めて言う必要もないのですが、表に出ている
(要はネットなどに出ている)高利回りの不動産物件は基本見送った方がいい
と思います。株の世界ではSMBCや伊藤忠・物産、リコー、日産などの超一流
企業が4~5%の高利回りで放置されているので、表に出ているものでも質と
利回りが両立しているものがあると言えますが、不動産は基本は逆相関です。
これも不動産の世界では常識ですが、本当に良い物件や良い物件、そこそこの
物件などは、絶対に表には出てきません。良い物件はまず仲間内の取引業者
や優良顧客にのみ紹介して、少しずつ紹介対象を増やしていき、それでもダメ
ならアットホームやレインズなどの不動産業者向けの広告媒体を使い、最後の
最後にネットで一般エンドに情報をバラ撒く・・・とかそういう感じで営業します。
だからいくらネットで利回り8%とか、10%とか、15%の物件を見つけてもお買い得で
もなんでもなく、不動産業者や優良顧客(要は不動産経営のプロやセミプロ)が
見向きもしなかった物件しか残っていません。彼らはそういう超高利回り物件が
ネットに落ちている以上、逆にその値段で売れないということを理解しています。
また、高利回り物件には何か理由あります。築年数とか、駅距離とかそういう
素人にもわかりやすい理由ならまだかわいいものですが、ちょっと不動産を
かじったくらいだと、到底見抜けない”トラップ”が隠されていることもあります。
表に出ているもので「掘り出し物」など絶対ありませんので、そういう物件を買う
としても、しっかりデューデリして安い理由を完全に把握しなくてはいけません。
・・・ということで、不動産の世界は株とは違うので、表面的な高利回りに騙され
て飛びつかないようにしましょうという話でした。下手すると利回りが低い物件
の方が優良物件が多く、相対的に市場性が効いているので、初心者の方は
パッと見で割高な物件を選んだほうが、後々の苦労が少ないかもしれません。
※ちなみに、表に出ている高利回り物件でもうまくやる方法は存在します。
私はそういう方法を某不動産上場企業の社長から散々叩き込まれました。
(こういうノウハウは私のエッジとなる部分なので、ここには書きません)
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


コメント
SECRET: 0
PASS:
任売物件になら利回りも高く、物件自体に問題もないものがありますよね
SECRET: 0
PASS:
熾烈な業界を生き抜くプロ感が出てますね~。 以前、少しだけ建設業界(ハウスメーカー)と絡む部署にいた時があったのですが、建設業界のなりふり構わぬ黒い部分が見えて嫌でしたね。 それだけ熾烈なんですよね。
SECRET: 0
PASS:
なちゅさんは不動産投資にも
詳しいのですね。
私の主人が、以前から不動産投資に
興味を持っていますが、素人は
簡単に良い物件に出会えないことは
知っています。
やはり重要なのは人脈なのでしょうか?
SECRET: 0
PASS:
ヨットさん、コメントありがとうございます。
そうですね、任売案件は売主側が訳ありで割りを食ってる分、相対的に良い売買ができますよね。
SECRET: 0
PASS:
michimichiさん、いつもコメントありがとうございます。
いえいえ、業界のプロは良い意味で化け物みたいな方しかいないので。私なんか全然ですよ。
建設・ハウスメーカーもなかなかすごいですよね。やっぱり建設・不動産業界はy(以下自粛
SECRET: 0
PASS:
小坊主さん、コメントありがとうございます。
ご主人様は不動産投資にもご関心なのですね(次回ちょっとその辺のお話もできるかもしれませんね)
ご指摘の通り、人脈は非常に重要です。不動産業界は有力者とのルートだけで、
年間数件だけ取引して手数料もらえば飯もくえますし、業界内での転職も容易な特異な世界です。