兼業投資家の資産効果は『転職の自由』にあり。

■兼業投資家の資産効果は『転職の自由』にあり。

いまのいままで『資産効果』という言葉は私にあまり縁のない言葉だと
思っていました。一般的に資産効果と言えば、株高などにより投資家層
が潤い、銀座の百貨店で宝石や時計が飛ぶように売れたり、世田谷辺り
のカーディーラーで納車まで何ヶ月も待たされたりするようなイメエジか
と思います。しかし私の場合は多少株が上がって潤っても特にモノは
買いませんし、むしろもっと株を買うために節約を続けています。

相変わらずスーパーでは値引してある商品も大好きです。お弁当などは
自分の食べたいものかどうかという基準ではなく、値引シールが貼られ
ているかどうかで判断することも多いです。

そんな訳で『資産効果』は自分に関係ないものと思っていましたが、やっと
ひとつありました。それは転職の自由です。あいにく今の私にはリタイア
出来るほどの資産はありませんが、リストラや病院などで働けなくなっても
しばらくは持ちこたえることが出来ます。特に30代に突入して何年か経って
おり、家族もおりますので、通常であればそう簡単に転職は出来ません。
お子さんが複数人数いたり、住宅をはじめローンを抱える方などは私より
転職のハードルが高いことかと思います。ただこうした将来の不安を資産
効果が相当程度打ち消してくれたことで、私は再び転職することができ、
元々やりたかった仕事に就くことができました。

前の会社の同僚や学友はみな私の転職を勇気ある決断だとか理解不能
だとか色々評価してくれていますが、私としてはそんなに大ジャンプした
つもりはありません。例えて言うなら棒高跳びの後で着地する衝撃吸収
マットを一般的なそれより性能が良いものを準備出来たので、安心して
高く跳べた・・・とかそんな感じです。

アーリーリタイアは無理でも、ある程度給料・待遇を譲って好きな仕事に
就いたり、あまりやりたくない仕事を我慢して続けなくて済んだり出来る
のは大変大きなメリットだと思います。そんな訳で、資産形成途上でまだ
専業さんになれない兼業投資家のみなさん、一緒に頑張りましょう!

お金持ちの教科書

新品価格
¥1,620から
(2015/10/10 07:49時点)


*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ

コメント

  1. 大地の子@遅い時間の更新にビックリポン! より:

    SECRET: 0
    PASS:
    お勤めの決意表明でしょうか?
    応援の拍手を送らせてくださいませ

  2. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    大地の子さま、いつもコメントありがとうございます。

    昨日今日で出張していたのですっかり更新が遅くなってしまいました。
    ・・・ということで、実はもう新しいとこで働いていますが、
    応援の拍手はありがたくいただきますw

  3. shikataiji より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ブログともなちゅさん応援してます!
    コメントしたくなるような、記事でした。

  4. MNT より:

    SECRET: 0
    PASS:
    いつもブログを楽しく読ませていただいていますMNTです。
    やりたかった仕事につけたなんてすばらしいです。確かに資産効果と言えそうですね。なちゅさんはおそらく相当の資産を持っていると思いますので、経済的自由を半分手にしているとも言えるのかもしれませんね。
    私も実は3年前に転職をしました。私の場合はなちゅさんほど余裕はなくて、それほど稼げるわけでもない本業で精も根も使い果たすような働きぶりだったので、人間らしい生活を取り戻すために転職しました。
    私は経済的に自由になれば好きな仕事を週に3日だけして、週休4日で悠々自適に過ごすのが今の夢です(笑)。
    今後もブログ楽しみにしています。今後ともよろしくお願いします。

  5. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    shikataijiさん、こんにちは。

    暖かいコメントありがとうございます。
    今後とも何かお役に立つことが発信できればと思います。

    よろしくおねがいします!

  6. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    MNTさん、いつもご覧いただきありがとうございます。

    あいにくまだサラリーマンしなければ到底やっていけないレベルですので、ご想像のほどの資産はありませんよw
    MNTさまもご転職されていたのですね。人間らしい生活を取り戻すための転職、お気持ちよくわかります。
    私も新卒で入社した会社が「終電帰り&休日出勤」がデフォでしたので、2社目の会社でその辺が是正されて嬉しかったです。
    私も基本はグウタラですので、週3日勤務くらいが理想ですね。

    こちらこそ、今後ともよろしくおねがいします。

タイトルとURLをコピーしました