「時間を買う」のが、ゼイタク。

弊ブログ読者の方であれば先刻ご承知のことかと存じますが、私はいくら
株で儲かったとしても物欲が全くないため、儲かったお金で別の株を買う
こと以外に一切興味がありません。そのため、証券口座に「入金」すること
はあっても、最後に「出金」したのはもう何年前か全然わからない位です。

そんな感じですので、持家もなければ、自家用車すら一度も所有したことが
なく、それどころか興味すらもない有様なのですが、さすがに30代になって
お金を使ってゼイタクすることを覚えてきたので、ご紹介したいと思います。

①タクシーの利用
私は不動産屋ということもあり、街中は多少遠くても歩く方が全然好きなの
ですが、時間の節約のためによく乗るようになりました。もちろん自家用車
が無いことも理由としては大きいのですが、東京はタクシーの流動性が高く
私の行動エリアでは呼ばなくても”流し”をすぐ捕えられることも多いので、
積極的に利用しています。家族で乗れば、一人単価はバスよりやや高い位
の金額で納まったりしますので、費用対効果はかなり高いと言えます。

②(普通列車の)グリーン車の利用
新幹線などはこの限りではありませんが、JR中距離電車・普通列車における
グリーン車は効用が高いと思います。特急電車と違って目的地に早く着ける
・・・という訳でもないのですが、特急電車並みの両2列シート&テーブル付で
読書をしたりPC作業を出来たりするので、目的地に着くまでの時間を極めて
有効に活用できます。一般車両でも文庫本などを読んだり、スマホいじったり
は出来ると思いますが、PC作業や落ち着いて思考を整理したりするのには
やや不向きですので、追加でコストを払う価値があると思います。

※なお特にバリューが高いと思われるのが、平日よりも数百円安くなる土日
利用の場合でして、具体的に総武・横須賀線のケースで言うと、千葉→鎌倉
間が750円強の付加料金で特急並みのグリーン車に座りながら、乗換えなし
で行けます。中でも、成田から久里浜や逗子まで行ける「エアポート成田」の
グリーン車の費用対効果は史上最強レベルだと勝手に思っています。

・・・という訳で、ちょっと最後は本題から話が逸れましたが、移動時間を節約
したり、有効使用することは「時間を買う」ということと同義だと思いますし、
私もモノには興味がありませんが、時間ならたくさん欲しいと思ってます。
お金を増やすのは得意でも、お金を使うのはあまり得意でない投資家の方
がいらっしゃいましたら、私はこういう使い方をおすすめしたいと思います。

会社四季報 2016年 4集秋号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2016/9/4 17:28時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
にほんブログ村


コメント

  1. 大地の子@年寄りの哀愁 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    時間の浪費??
    本日公開のスターウォーズ早速みてまいりました。
    40年前の青春時代にタイムスリップです。
    Ⅶのおばちゃんレイヤ姫でなく、若かりしレイヤ姫に涙しました。
    でもでも、よく考えてみると・・・
    なちゅさま、まだ生まれてなかったんですよね!!
    ちなみに、映画鑑賞は、東宝の優待消化です。

  2. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    大地の子さま、コメントりありがとうございます。

    映画鑑賞は大変文化的でよろしいかと・・・浪費ではないと思いますよ。
    あいにくスターウォーズは見たことがなく、皆さんの話についていけないので、
    いつかは見てみたい作品だと思っています。

    東宝の優待うらやましいです・・私は不動産株として東宝を評価しているのですが、
    ずいぶん高くなってしまってもう手が出ないです・・・。

タイトルとURLをコピーしました