■メンタルが崩壊しそう
・・・最初に断っておきますが、残念ながら(?)私の話ではありません。
今日はカタギの職場の世間話で株の話が出ました。基本的に職場で
は自分から株の話をするということはないのですが、私が株をやって
いることを知っている若手社員から『この下落はどうしたらいいので
しょうか?早く売って楽になりたいです』みたいなことを言われました。
彼は当然ながら私より株暦が短く、しかも信用取引もしているので、
正直どうしていいかわからず、損失額そのものよりもメンタル的に
やられている感じでした。仕事中も相場が気になっている様子です。
おそらく彼は今日も相場が下がったら、楽になるためだけに(仕事へ
の集中力を取り戻すために)、捨値で投げてしまうかもしれませんし、
下手をすると株に懲りてやらなくなってしまうかもしれません。
彼一人のサンプルで、簡単に結論付けるつもりはありませんが、普通
のサラリーマン投資家さんのメンタルが結構なところまで追い詰めら
れている可能性はありそうです。せっかくのアベノミクスで投資家の
裾野が広がったのに、この調子で下がり続けると取引参加者が減って
また投資に回るお金が減ってしまうのは残念なことだと思います。
・・・ということで、その若者に対しては『だから株は余裕資金でやれ
と言っただろ!』といったクソアドバイスはせずに、『俺もつらいよ、
そろそろ反転するはずだから一緒に耐えよう。いざとなったら入金
投資法もあるし』と毒にも薬にもならない励ましだけしておきました。
それにしてもそろそろ騰がるといいですね、相場。
![]() |
中古価格 |
![]()
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。![]()
![]()
![]()
![]()
にほんブログ村


コメント
SECRET: 0
PASS:
ご自身の心境でなくって(安堵)
小生は、性懲りもなく、昨日も買い物をしてしまいました(苦笑)
SECRET: 0
PASS:
日経平均の十年チャートでも見せてストーリー聞かせてあげればいいんじゃないですかね。俺は下値15000だと思うけどお前は最大どこまで下がると思うみたいな。
SECRET: 0
PASS:
どうしてまだ経験が浅いうちからいきなり信用取引デビューまでしてしまう人が多いんでしょうか。チキンハートの私には考えられないことです。やはり日本ももっと金融リテラシーを高める教育を中学生くらいからするべきではないかと思いますね
SECRET: 0
PASS:
大地の子さん、いつもありがとうございます。
まぁご自身もある程度は堪えてますけどね(苦笑)
追加バズーカあるといいですね。私は不動産屋なので、特に期待しています。
SECRET: 0
PASS:
あzさん、コメントありがとうございます。
たしかに10年チャートを見せると説得力ありそうですね。
最近始めた方は(当然ですが)長いレンジで株価位置の感覚が乏しい感じもあるので、
よい教育法など思います。
SECRET: 0
PASS:
ayasun1さん、コメントありがとうございます。
そうですね、今は証券会社の信用取引の開設審査がザルになっているのもよくないと思ってます。
金融教育を幼少期から始めるのも大賛成ですが、そういうのをよしとしない「見えざる力」が働いているような気がします。
もちろん、個人的な印象ですが。