コンビニはセブンが好き(なちゅのコンビニ雑感)。

標題のとおり、私はコンビニの中ではセブンが一番好きです。

お弁当の美味しさは言うまでもありませんが(どんな調理料が使われているのか
は言及しない)、おにぎり一つでも頻繁にマイナーチェンジが繰り返されていて、
本当にレベルが高いです。差別化要素が相対的に少ないおにぎり辺りで差が
ついているのを見るに、私の目の黒いうちに他コンビニとの「平均日販」の差が
開くことがあっても、埋まることはないんじゃないかと錯覚してしまうほどです。

他にもコーヒーがうまいとか、おでんがうまいとか、果ては冷食まで美味いとか、
セブン銀行ATMが最強とかまぁ色々あるんですが、それだけだと今日のエントリ
が単なる「セブン賛美」で終わってしまうので、私のコンビニ毎のイメージを書き
たいと思います。前にも書いたかもしれませんが、以下はアップデート版です。

■セブン・・・上記のとおり。一強他弱の王者。怖いのはFCオーナーくらいか。
■ファミマ・・・無印&ファミチキ&伊藤忠。Tポイント付与率悪いのは要改善。
■ローソン・・・ダイエー&商事、アニメに強み。意外にビール豊富。からあげクン。
■サークルK・・・名古屋。チェリオとかあってびびる。
■サンクス・・・長崎屋。デザートおよび焼鳥と男性向け弁当と充実のエ〇本類。
■ミニス・・・ソフトクリーム、ハロハロ、イオン。意外に弁当頑張ってる。
■ヤマザキ・・・パン。松戸まわりと妙に地方に多いイメージ。
■セーブオン・・・やること新鮮。ベイシア。
■セコマ・・・北海道。ホットシェフ。
■スリーエフ・・・神奈川。星より明るいイメージ。くいチキン棒。
■ポプラ・・・広島。弁当は白米限定でセブンに対抗可能。
■ココストア・・・SPAR、カスミ(USMH)。意外に店内手作りも。
■新鮮組・・・いつの間にかローソンになってた。

以上です。何となくまとめてみましたが、セブン最強という結論は変わりません。
まぁ株を買うならミニストップかローソン、派生どころだとセブン銀よりもイオンFS
の方がいいかなってところでしょうかね。

会社四季報 2016年 4集秋号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2016/9/4 17:28時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加



コメント

  1. 池ちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    おはようございます。10回のうち8回はセブンイレブンに行きます。
    殆んどの食べ物はセブンイレブンが美味しいと思います。
    ファミリーマートはパンもおにぎりも不味い。
    おでんもセブンイレブンの具はしっかりとしている。
    ポプラやスリーエフなど中堅のコンビニが大苦戦。
    ただ、北海道にセイコーマートがあって、そこのプリンやアイスクリームは北海道産の原料で美味しいです。
    カツ丼の美味しさは有名店並みの美味しさです。
    車で20分くらいのところに1軒だけあるので車でプリンなどを買いに行きます。

  2. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    池ちゃんさん、いつもコメントありがとうございます。

    やっぱりセブンが史上最強ですよね。仰るとおり、パンなんかは見た目のパッケージビニール(茶色)の段階から
    「シズル感」が圧倒的に違うので、ファミマとは比べ物にならないと思います。
    セコマのカツ丼は食べたことありませんが、ホットシェフの中では一番有名?ですよね。
    この前久々に札幌で訪店する機会があったんですが、ガラナとサッポロクラシックを買って満足して
    しまったので、今度はプリンやソフトクリームも試してみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました