我が家は「逆お小遣い制」を導入。

我が家は共働きですが、逆お小遣い制を採っています。
具体的には家人の給料を一旦私が引き上げた上で、必要な生活費とお小遣いを
渡しております。もともと家計管理は私の方が好きかつ得意なのもあり、そのよう
にしているのですが、逆お小遣い制はまだまだマイナーな存在かと思います。

その一番の理由としては、夫側による『使い込み』リスクだろうかと思いますが、
こと私の場合はランチ代が200円強(パンとおにぎり、ないしおにぎり2つ)とかで、
晩酌代も優待フル活用したりしているので、生活コストがほとんどかかっていない
ことや、先にも書いた通り物欲がまるでないことから、その辺については信用して
もらっているようです。たぶんですが。

逆お小遣い制のメリットは、言うまでもなくお金回りの決裁権が全て自分にある
ことですが、それ以上に仕事へのモチベーションが改善するといった点も挙げ
られます。逆にデメリットとしては、決済関係の雑務が全て自分に回ってきます
ので、家計の予実管理どころか家回りの銀行振込やコンビニ振込、買物・外食
や旅行先での金銭決済は基本的に私が行っています。

ということで、どちらがいいかというと好みが分かれるかと思いますが、私の場合
はデメリット要素をネットしてもなお、逆お小遣い制の方が向いているように思って
おります。

会社四季報 2016年 4集秋号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2016/9/4 17:28時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村



コメント

  1. nonnon159 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    おはようございます、なちゅさん。
    nonnon159です。

    我が家も同じです。
    お金への理解や資産形成への意欲がある人が管理すべきとの考えだからですが、なちゅさんも同じ理由でしょうか。

  2. nextir35 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    うちも私が家計を管理して、妻にお小遣いを渡しています。男性が管理したほうが、家計の守備と攻撃の両面に目配りできると思っています。女性は守備偏重の人が多い。

  3. michimichi より:

    SECRET: 0
    PASS:
    我が家もそれに近い感じです。 残業代が私の小遣いに直結しますので、モチベーションが下がることはありません。(同僚はいくら残業しても同じ小遣い制で嘆いています) 
    しかし近々単身赴任の噂が出ており、今後はどうなることやら・・。 若い頃行かなかった旅行にでも行こうか。 でも一人は寂しいですな(笑)

  4. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    nonnon159さん、こんばんは。

    ええ全く同感です。お金に関しての理解や、資産形成意欲のある方が管理すべきだと思います。
    (資産のパフォーマンスにも影響しますからね)

    同じ考えで、同じ風にされている方がいると私としても心強いです!

  5. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    nextir35さん、こんにちは。

    貴殿は絶対逆お小遣いかな・・・と思ってましたよw
    たしかに女性は保守的ですよね。とにかく減らさないことを念頭に置いて金銭管理される方が多いように感じます。

    増えはしないけど、減り方も鈍い・・・みたいな感じでしょうかね。
    良し悪しはともかく、家人もわりとそういうタイプです。

  6. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    michimichiさん、こんばんは。

    おお、おたくもそうなんですね!
    私もぶっちゃけ残業代のところが、勤労意欲に一番直結しやすい部分であると思ってます。
    だから逆お小遣いにした方が家計の総収入はまず確実に増えるはずなのですが、
    そうはならないのが普通の男性の金銭管理なんですよね・・・。

    た、単身赴任ですか?お金のみならず、時間の自由が出来ると史上最強だとおもいますがどうでしょう??

  7. ああああ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    うちは嫁がいない。。、、
    空想上の生き物だ。。。

    さて、最近のブログは字がちっちゃくなって見辛くなりました。

    デカ字希望ですが、なちゅさんや、他のみなさんはどうだろうか?

  8. 池ちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは

    我が家の家計は自分が握っています。
    妻はあまりお金に関心がないので妻には入金した通帳を渡してあります。
    また、引き出しにお金を入れてあるのでそれも使うように言っています。我が家は家計簿も付けていなく年間で黒字になれば良い程度の認識です。

  9. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ああああさん、おはようございます。

    逆に言うと、まだ逆お小遣い制で仕切れる可能性が残ってるとも言えますね。
    こういうのは最初が重要ですから。

    文字サイズの件、ご意見ありがとうございます。
    実は先々月くらいからアメブロの仕様が使いづらくなりまして、当方としても文字サイズを変える意思は
    なかったのですが、弊ブログは「3カラム方式」を採用しているため、現在のような形になってしまっています。

    サイズだけでなく改行面など課題認識はありますので、このようにご指摘いただけると大変助かります。
    継続検討させていただきます(他の方もご意見あればおねがいします!)

  10. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    池ちゃんさん、おはようございます。

    おお貴殿もそうでしたか。こうしてみると結構同士がいるもんですね。
    奥様がお金にご関心がないのであれば、それはそれでこちら側としてやりやすい部分もあろうかと思います。

    ちなみに我が家は家計簿(決算型)ではなく、予算型にして赤字転落しないようにしています。

タイトルとURLをコピーしました