去る木曜日にすかいらーくが、年2回実施している食事券優待の大幅な拡充
が公表されました。今更言うまでもありませんが、これは大株主であるベイン
の3回目の売出対策と捉えるのが自然な考え方であり、ベインはなお約44%の
株券を握っていますが、いよいよ仕上げにかかってきたと思われます。
1回目の売出価格は、2014年10月の上場時の@1,200円、2回目の売出価格は
2015年6月の@1,603円でしたが、優待拡充を発表した木曜日の終値は@1,540
円でしたので、2回目の売出価格を下回る価格となっています。この2回目売出
は日本産業パートナーズとの共同売出で、ベインが野村から買った時の出資
額を回収も済ませたのですが、2回目は機関投資家の引合いが強かったため、
追加売出を控えた経緯があるので、結果的にはベインの判断ミスとなりました。
ということで、ベイン的に2回目の売出価格である@1,603円を意識はするもの
の、「少しでも高くイグジットしたいけど、多少安く売ることになっても仕方ない」
スタンスと思われますので、留意が必要です。今回の優待変更は従来の3倍の
拡充となり、拡充の程度的にも最後のカードを切ってきた感じがしますので、
ベイン的には当社株の売り切り、を視野に入れているものと推察されます。
そしてここで問題となるのが、当社の時価総額は3千億円もあるため、約44%の
全てが放出されると仮定するとなると、1,200億強の株券が流通することです。
単純な時価総額の論理で、日本マクドナルドの時価総額4,000億円が優待で支え
られていることで「消化可能」とする見方もあろうかとあろうかと思いますが、
同社株の半分は本国の親会社が握っていて、現時点では安定株主として機能
していますので、同社の事例で単純比較するのはなかなか難しいと思います。
ということでこの規模の売出があるとするならば、機関投資家にも相当数買って
もらって消化するより他にないのですが、10単元株主までが手厚くなる今回
の優待拡充は嫌気する機関投資家もいると思われますので、それも厄介です。
引っかかっているのは、昨日はそれなりに個人投資家の「飛びつき買い」があ
ったにも拘わらず、拡充による値上がり幅を殆ど打ち消してしまったことです。
ベインが少しずつ売ってきてる、という見方をされる方がかなり多いのですが、
既述の通りザラ場で売って消化出来るような量ではないので、個人的には機関
投資家によるカラ売りが入っているような気がします。ベインに切れるカードが
殆ど無くなったこと及びそれがバレていること、時価総額的に安心してカラ売り
(と買い戻し)出来る規模であることも留意しておく必要があると思います。
で、本エントリーをご覧の読者の皆様は「すかいらーく株をいま買っていいの?
あるいはもう少し待った方がいいの?」といったことが知りたいと思いますが、
週明けの株価動向については・・・そんなものは、私にもわかりません(爆)
ここで重要なのは、週明けから株価が反発して権利日までジリ高する可能性と、
このままズルズル下がる可能性の両方が十分あり得る状況ですが、10単元まで
なら正比例して優待が良くなるのですから、一度に全部買わずに、様子をみな
がら少し買って、「下がれば買い増し・上がれば持ってる分で値上がりを享受」
と、どちらに転んでもよいようにしておくのが、”負けにくい投資”の定石です。
*参考記事① 2016-03-21 1,475円 ---
増配と優待拡充でベイン売出待ち?すかいらーく(3197)。
*参考記事② 2015-09-15 1,601円 --
優待拡充のないままべインの売出が一部終了、すかいらーく(3197)。
*参考記事③ 2014-10-08 1,200円
明日上場!帰ってきた優待銘柄・すかいらーく(3197)のレビュー。
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


コメント
SECRET: 0
PASS:
値上がり益も期待して大量につっこみ買いしてしまいました。ブロードリーフも同様に含み損です・・
SECRET: 0
PASS:
丁度、週明けに購入しようと考えてました。拡充にはいろいろ事情があるんですね。 でも利回り考えたら1単元は買っちゃうと思います。
SECRET: 0
PASS:
私の場合は、多額ののれん付きで再上場した企業は長期保有しない方針なので見送りですね。可能ならタダ取りします。
と言いつつ、売出し等で需給がよほど崩れたら考え直すかもしれませんが。
SECRET: 0
PASS:
とってもわかりやすい解説ありがとうございます☆
金曜日、飛びついちゃったので・・・
やっちまったかなーとドキドキしています(^-^;
単純に「株主還元~♪わ~い♪」って話じゃないんですね。
難しいですね。勉強になりました。
SECRET: 0
PASS:
nextir35さん、おつかれさまです。
まぁ10単元買っても、せいぜい160万円とかですから、貴殿の財力をもってすれば全然大丈夫ですよw
そういえば私は本八幡駅東口のグラッチェによく行ってました。今はバーミヤン?かもしれませんが。
SECRET: 0
PASS:
michimichiさん、いつもコメントありがとうございます。
仰る通り利回りはいいので1単元なら、何も考えずに買ってもいいと思います。
今後の買い増しも自由自在なので、一番動きやすいポジションだと思います。
SECRET: 0
PASS:
元中野民さん、いつもコメントありがとうございます。
たしかにのれんとかそういうのを考慮すると「投資対象」、とすべき銘柄ではないのかもしれません。
割り切ってタダ取りだけ・・・というのも合理的な選択肢かと思います。
SECRET: 0
PASS:
SARAさん、コメントありがとうございます。
いえいえ、買われたのが3単元なら今後買い増しも出来るので丁度良かったのではないでしょうか。
次の刻みも5単元ですので、下がればあと2単元買う・・・ということもしやすいと思います。
そうですね、株主優待ひとつでも会社側は意図して行ってますので、
「なんのために拡充するのかな?」と考えてみると、いろいろと勉強になるかと思いますよ。
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。
優待券の使い勝手が良いので6月まで様子を見ながら買う予定です。
外食はこれから人件費などの増加で利益が減るので株価とにらめっこです。
SECRET: 0
PASS:
池ちゃんさん、こんにちは。
たしかに使い勝手は相当よいですよね。券面500円ですし、クーポンも併用出来るので最強です。
勿論、人件費の話もあると思いますし、これだけの規模の優待券が市中に出回れば
金券ショップで流通しまくって、数億円単位で利益も削られますのでそういうのもリスクですね。