外国人がしこたま売ってるにもかかわらず、株価がこれだけ底堅く推移
しているというのは驚くべきことで、アベノミクスによる量的緩和というか、
日銀砲の影響がもちろんあるのですが、昔よりも企業の自社株買いが
増えたこともかなり影響しているように思います。
聞くところによれば、上場企業の配当額は前年度初めて10兆円を突破し、
自社株買いの総額も前の年度比で6割増の3兆円規模となった模様です。
おそらく今年度はそれ以上になるのはほぼ間違いないので、数年前では
考えられないほどの「大盤振る舞い」状態です。
そんな状況ですので、政府がいかに労働者の賃上げに動いても、実際に
上がっているのは株主配分ばかりというのが実情であり、労働分配率など
ほとんど上がっていないと思われます。
だから改めて言うまでもありませんが、サラリーマンこそ株式投資をすべし、
というのは本当の話になりつつあり、それどころか「やらないと損」くらいの
状況になっています。そのため、私も身の回りの人に株式投資を進めたい
気持ちはあるのですが、これまでの経験上、株式投資を人に勧めても実際
に口座開設まで進むのはせいぜい5人に1人とかで、売買をしないどころか
入金すらしないケースも多かったため、私の株式投資布教心理はすっかり
折れてしまっています。
ですので、みなさまの周りで少しでも投資に前のめりな方がいらっしゃったら
是非優しくおすすめしてあげてください。紹介料を数千円もらえる証券会社
も沢山あるので、手間賃くらいはでるかと思います。また、それ以上に株の
話をするお友達が出来るというメリットもあります。相場が悪いと後から恨ま
れたりすることがあるかもしれませんが、日銀と自社株買いで下値を支えて
くれる今が布教のチャンス・・・だと思います。
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。


コメント
SECRET: 0
PASS:
貴殿のブログ愛読者です。
本記事に関しては思うところがあり、コメントさせて下さい。
教えてくれと懇願されて渋々勧めたは最後、お前に勧められて始めたのに損をした、損失補填しろぐらいに強引な論理(屁理屈)を盾に言い寄ってくる輩も居ましたからね。自分が取引で損をしてもあんたを恨むことは毛頭無いなどと吐かしたにも関わらず…
私の人徳の無さがなせる業かもしれませんが、相手はよーく見てから勧めないと痛手を被りますので悪しからず。
SECRET: 0
PASS:
大還元時代、労働分配率…
管理人さんは「市川のピケティ」ですね!!
ちなみに四季報を使っての
「企業分析が趣味」というのは、
2回くらい使わせてもらいました。
(市川では使ってませんので、
どうぞご安心ください)
SECRET: 0
PASS:
多くの株ブログに出会っていなければ、私も株はやっていなかったかも知れません。
株取引に向き合うメンタルづくりに私は4年はかかりましたし、まだまだだなと感じています。
今は東証2部銘柄のみ集中的に買っていますが、納得いく結果が出るまで腐らず頑張りたいです。
それにしても今日こそ日経平均17000円超えるかと思いましたが、なかなか上値が重いですね。
SECRET: 0
PASS:
ジョニーさま、コメントありがとうございます。
また、いつもご愛顧いただき重ねて御礼申し上げます。
確かに相手によっては要注意ですね。私も株を勧めた相手が含み損を抱えてしまったあたりから
お付き合いが疎遠になってしまったケースがあります。
やはり相手は株で儲けることへの期待感がありますから、その辺の心理には十分に配慮する必要がありますよね。
SECRET: 0
PASS:
緑茶さん、いつもコメントありがとうございます。
いえいえ、市川のピケティなんてそんな大そうなもんじゃありませんよwピケティに怒られちゃうww
企業分析が趣味、使っていただいてありがとうございます。
ぜひ「企業分析」が一般的な趣味として認知されるよう、緑茶さんの布教活動に期待しています。
SECRET: 0
PASS:
ボラさん、コメントありがとうございます。
そうですね、メンタル作りは時間かかりますよね。私も5年はかかったような気がします。
東証2部は損もしないですが、待つ時間が長すぎるので、漬物メンタルで挑まないと
なかなか成果の出にくい市場だと思います。私は二部銘柄は大好きですがw
重かった上値も、足元ではそろそろ抜けてきそうですね!