
■ARESマスターに合格しました
宅地建物取引士や公認不動産コンサルティングマスター(旧コンサル技能)
に引き続いて、不動産業界では3つめの資格習得になります。
これで3資格目になりますが、一旦はこれで打ち止めにしようかと思います。
その昔不動産鑑定士試験も受けたことがありますが、あまりにも歯が立たな
い試験だったので、さすがにもう受けることはないと思います。
ちなみに今回の証券化に関する資格は、基本はビデオ(正しくはストリーミ
ング動画)学習なのですが、それに加えてかなりの量のテキストがあります。
さすがにテキストを全部を読んでいる時間はないので、ビデオを一通り見た
後は端折りながらテキストを読んで、ひたすら問題集を解いて対応しました。
実はこの試験、宅建の倍ほどの合格率(35%弱)がありますが、受験母集団
が銀行・信託・証券会社・大手デベ勤務者や鑑定士などの高学歴者が多く、
会社に言われて嫌々試験を受けに来る若手営業マンや、リタイヤ間近のおじ
さま、学生などの比率がそれなりに高い宅建試験の受験母集団と比べると
かなり差があるので、見た目の合格率の数字以上に大変な試験です。
ただ合格さえすれば、いまの不動産業界の景気を考慮すると、不動産ファンド
(アセットマネジャー)に就職・転職するにはパスポートと言える程の効果を
発揮する可能性を秘めた資格ですので、そういう仕事がしたい方にオススメ
だと思います。
※ひとつネックなのは一次と二次あわせて16万円程かかる受講費(試験料込)
であり、これを捻出するのは普通のサラリーマンにとっては結構な負担かと
思われますので、一発で合格する強い意志が求められます。
![]() |
新品価格 |
![]()
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。![]()
![]()
![]()
![]()
にほんブログ村


コメント
SECRET: 0
PASS:
不動産証券化マスター試験合格おめでとう!
なちゅさんファンド組成の準備が着々とw
友人がこうした試験に合格する知らせを見るのは何だか自分まで嬉しくなってくるね。
通勤中なのでurl省略にて取り急ぎお祝いコメ投下。
SECRET: 0
PASS:
いろいろ勉強されているようで、刺激になります。
なかなかの難関資格なんですね。。。
私も久しぶりに資格試験の勉強でもしてみようかという気になってきました。
SECRET: 0
PASS:
るいんくん、こんばんは。
おめありだよ。「なちゅファンド」はどうかしらんが、「なちゅ不動産(屋)」くらいはやりたいよな。
花沢不動産に負けないくらいの規模をめざしたいw
SECRET: 0
PASS:
はねるさん、コメントありがとうございます。
私にとっては難関資格に感じましたが、一般的にはそうでもないのかもしれません(汗
でも宅建の時よりか大変だった気がします。
資格の勉強は気分転換にもなっていいですよ。しかも取ってみて始めて見える景色もありますので、
カタギのお仕事に行き詰っているようなことがあれば特にお勧めです。
SECRET: 0
PASS:
おぉ、「なちゅ不動産」いいね。
遠隔地だけど私も物件買える身分になったらお願いしようかしら?
なお花沢不動産は賃貸管理型のたまに仲介やるようなところだと推測される。
花沢花子のセリフ「この物件、ウチの父ちゃんが管理している物件なのよ」とちょっと得意げなあたり、きっと管理物件の多い超ストック型のミニミニ三菱地所やで。
多分読まれてるかとは思いますが「サザエさんの「花沢不動産」はなぜ潰れないのか?~現役不動産屋が教える仕事とカネの裏事情~」:斎藤智明 宝島社 に色々書かれてるね。