チムニー(3178)の株主優待の権利確定前に外して実験。

【3178】 チムニー (東証2部) 投資判断 カバレッジ停止

現在値 999円/100株 PER12.63 PBR1.41 6月配当優待12月配当優待

『はなの舞』『さかなや道場』を直営FC展開。ファンド支援で再上場。

配当金が3月9月に10円ずつの年間20円で、配当利回が2.01%です。
また半期ごとに100株保有で5,0000円の株主優待がありますので
合算して配当優待利回りを算出すると12.01%となります。

さて当社はこの間、主に500株主を中心に株主優待制度の拡充を
発表したことは優待族のみなさまの間ではつとに知られた話です。

私は当社の株主総会にも出席し、何度もブログで取り上げ、
当社の運営する「さかなや道場」を愛用しています。
6末の権利確定を首を長くして待っておりました。

・・・・が、今回は権利を前にして一回外します。

主な原因は2つあります。

1つ目の理由はカーライルのロックアップ180日が解けるXデーの接近です。

なぜ最初から大盤振る舞いの優待を発表しなかったのでしょうか。
私はこの隠し玉を温存しておきたい理由があったせいと思ってますし、
これはXデーの接近と無関係ではないと思っています。

そして、なぜこのタイミングで自社株買いなのでしょうか?
そもそも公募増資して半年で自社株買いって謎です。
別に株価が半値くらいに低迷しまくってる訳でもないし。
これも、Xデーの接近と関係がありそうです。

2つ目の理由は大暴落に巻き込まれていないことです。

優待族のみなさまなら誰しもそう思っていると思いますが、
正直チムニーの優待拡充があったせいで、全く値下がりしないチムニーに
追加で資金入れといて正解だった・・・って思っていませんか?
ちなみに私はそう思っています。機会損失どころか機会利得(?)です。

我が意に反して、権利日に向けてこれから尻上がりに上昇するかも
しれません。その時は諦めるか、涙目で高値で買い戻すかします。
買えないところまで騰がったら、1,000円弱で売ったコロワイドを
買い戻す資金にでも充てて自分を慰めようと思ってます。

でも、その可能性は少ないと思ってます。
権利日までは良くても現在と同値くらいだと読んでいます。

これは実験ですので、同値買戻し・手数料負けでも良いと思ってます。
無事に買い戻せるのか・・・運命やいかに。

※参考記事 2013-05-10 974円 投資判断Inline格上げ
チムニーが株主優待制度を大幅拡充(やっぱり)。
http://ameblo.jp/mtr-cyberbranch/entry-11527411288.html

超速報!会社四季報夏号 先取り銘柄98 2013年 07月号 [雑誌]

新品価格
¥780から
(2013/6/5 07:29時点)


このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ


コメント

  1. ruinwalkers より:

    SECRET: 0
    PASS:
    カーライルのロックアップ解除が180日というのを失念してました。

    上場が昨年の12月14日ですから・・・
    12月・・・17日
    1月・・・31日
    2月・・・28日
    3月・・・31日
    4月・・・30日
    5月・・・31日
    ここまでで168日ですから、後12日で・・・
    え、てことはロックアップ解除は明日からってことかい?

    それを見越して売却したのはすごいね。

    で、その上で思い出したのですが、カーライルの取得価格の話。
    なちゅさんに去年コメントをいただいてブログの再開を知ったわけですが、コメントいただいた時の記事が、たまたまHNのリンク先のようにチムニーのBBの時だったんですね。

    その時の私の記事で書きなぐりで書いている内容を思い出しながら、そういやカーライルっていくらいくらいで売ってくるのかな、と。

    以下続きます。

  2. ruinwalkers より:

    SECRET: 0
    PASS:
    大雑把な計算を今してみたんですが、カーライルの現在の持分の取得価格って、850~1000円くらいなんじゃないかなと思うんですよ。

    MBO時に約800万株を単価2260円、約180億で取得して、再上場時点での発行株式数は1934万株、うちカーライルの持分が大体1740万株(10位以下が不明なので端数不明)で1022万株IPOで放出して100億ちょい回収して720万株くらい残る。

    仕入れ180億から回収分100億引いて残り80億を720万株で割ると、単価が1000円を超すんですよ。

    ただ、1月31日時点での四季報データ見てると、上位10位でカーライル傘下っぽい持分を合わせると940万株くらいあるので、計算の元となるデータが間違ってるのかも。
    それでも80億を940万株で割っても850円ですから、現在の株価996円で見ると、1割ちょっとの利益か、下手すると採算ギリギリ。

    まぁ計算の根拠になってる数字を私が読み誤ってる可能性が大なんですが、それでもなんとなくこの株価水準ではそれほど儲けにならないんじゃないかと。

  3. ruinwalkers より:

    SECRET: 0
    PASS:
    なので私が今のところ思っているのは、カーライル側は株価1250円以上(配当&優待利回りが4%未満のライン)のところから売りたかったというのが最初の思惑だったんじゃないかと勝手に思ってます。

    再上場にかかった手間を考えると、この株価水準でトントンくらい、正味原価で考えても@850円より下では売りたくないのが本音(そういや優待の変更発表したの、株価が850円くらいの時でしたよね・・・)じゃないのかなとも。

    この案件のカーライルの担当者、多分上司に激怒ぷんぷんされているんじゃないのかなぁ・・・と考えてみたり。

    なので個人的には、カーライルの売りは次の業績相場でもうちょっと株価が上がった時くらいなんじゃないかと思ってたりします。
    1回くらいは安心して投資家に権利確定させてくれるんじゃあないでしょうか(カーライルに武士の情けなんてものがあるかどうか知りませんが)。

    ・・・また長文書いてしまった。ちょっと恥ずかしくなってきましたよ。

    まぁどちらにしても私はこのまま権利確定しますんで、優待来たら呑みに行きましょう。

  4. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    絶対コメントくれると思いましたw
    「裏切り者!」とか言われなくてよかったです。

    間に合うように処分したのでロックアップ解除日は厳密には計算してませんが、昨日(12日)からだったと思います。ただ昨日は全く売られてなかったので、初日から売ってくるという私の予想はハズレました。現状、自社株買いも効いているので値持ちしている部分もあるかと思います。

    るいん君の言うとおり、カーライルは失敗(=上司は激おこぷんぷん案件)だと思います。正直彼らは負け戦をうまく逃げるかという感じだと思いますので、「じゃあ売るならいつか?今でしょ。」となります。

    それといくらであっても権利日前に買い戻すつもりなので、一緒に優待券を握り締めてさかなや道場に行きましょう!

タイトルとURLをコピーしました