公認不動産コンサルティングマスターに合格/投資戦略アウトルック(2015.01.09)

__.JPG
去年9月に受験したFP2級技能士(きんざい受験)の合格に気を良くして
去年11月に公認不動産コンサルティングマスターも受験しておりましたが、
こちらも無事に合格となりました。

不コンはFP2級と比べると合格率が高く、受験者の半分以上が合格する
資格なのですが、宅地建物取引主任者・不動産鑑定士・一級建築士の
いずれかの有資格者で、5年以上の実務経験が無いと登録が出来ない
という条件があるので、見た目の合格率よりは取得しずらい資格です。

・・・とはいえ昨年の合格率は68%もあり、私も新卒の時から不動産業界
の端くれにおりますので、FP2級からの試験慣れの流れで合格できるもの
と思ってナメかかったところ、思った以上に設問が難しく、最新の経済
情勢を問うものも多かったため、過去問で対応し切れませんでした。

そんな具合でしたので、午前中の学科試験が終わった時に暗雲が立
ち込めた感じとなり、午後の実技試験が終わった時には完全に来年の
再受験を覚悟し、もはや自己採点などする気力も起きませんでした。
それでも無事に合格したのですから、やはりモノゴトというものは
最後まで諦めてはいけないなぁ、などと思った次第です。

余談ですが、今年の試験はやはりそれなりに難しかったようで、去年に
比べて合格基準点が前年比マイナス15点の105点(200点満点)、ついで
に合格率も前年比マイナス22.5%の46.2%となり、平成5年の試験創設来
の最低合格率を記録したようです。

折角机に向かうクセが付いたので、今年も何か勉強しようかと思います。
幅広く資格を取るのも良いのですが、どちらかと言うともう少し専門性
を高めるような方向性でいきたいなぁ・・とはボンヤリ考えています。

*関連リンク 公益財団法人不動産流通近代化センター
新名称「公認 不動産コンサルティングマスター」とは

不動産コンサル過去問題集〈平成26年版〉

新品価格
¥4,644から
(2015/1/10 15:29時点)


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へにほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村

コメント

  1. ruinwalkers より:

    SECRET: 0
    PASS:
    着々と給料と投資の共稼ぎのハイブリッド投資家を極める道を歩んでおられるようで・・・。

    なちゅさんは不動産、FP系の資格一体いくつ持ってるんだい?
    それだけ色々あると、社内での資格手当があったりしたら地味に効いてきそうですな。

    次は不動産鑑定士でもかるーくいってみようず。

  2. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    るいんくんおはよう。おめありです。

    まぁ貴殿と違って実際に不動産買ってる訳じゃないから、半分妄想の世界だけどねw
    前の会社では会社の自己勘定で買ったりしてたけど。

    ちなみにその手の資格はいくつか持ってますが、
    今の会社は資格手当てないので、毎月の給料うpとかはないっす(泣

    鑑定士はひところ勉強したことあるけど、むりぽでした。

タイトルとURLをコピーしました