業績がアレでも減配しない三光マーケティングフーズ(2762)から優待券がきました!

image.jpeg
【2762】三光マーケティングフーズ(東証2部) 投資判断 Sell継続

現在値 920円/100株 PER–.- PBR1.45 6月配当優待 12月配当優待

居酒屋『東方見聞録』等を直営展開。焼牛丼『東京チカラめし』は縮小中。

予想配当は年間16円配で配当利回は1.73%となります。
株主優待として100株以上の株主に対して、3,000円分の食事券を年2回
進呈しておりますので、優待配当利回りを計算すると約8.26%となります。

業績は下記の通りです。
■2011年6月期 売上高 243億円、経常利益 22.2億円 EPS 42円 
■2012年6月期 売上高 258億円、経常利益 17.5億円 EPS 55円 
■2013年6月期 売上高 235億円、経常利益 ▲1.7億円 EPS ▲54円  
■2014年6月期 売上高 193億円、経常利益▲21.0億円 EPS▲329円
■2015年6月期 売上高 160億円、経常利益 1.1億円 EPS ▲8円 ce
□2014年12月中 売上高 80億円、経常利益 0.5億円 EPS ▲5円 ce

前2014年6月期は東京チカラメシをマック社への譲渡を含めて116店舗
削減し、残りは21店となりました。引き取ってもらえなかったこの21店
は不採算店なのかもしれませんが、何はともあれこの譲渡による大幅な
特損の計上により、一応の止血が完了しました。

今期以降については、本来の事業である居酒屋事業に回帰するものと
見られており、既に前回の記事などでも触れておりますとおり、既存の
「月の雫」などの業態ブラッシュアップや、「バリバリ鶏」といった
新業態の創設に取り組んでいる状況です。今期の業績はリバビリ中と
いうこともあるため、利益は水面ギリギリを見込んでおります。

以上、投資判断についてはSellを継続します。
体感的には最悪期を脱した様な印象も受けますが、投資判断の変更は
ひとまず今期の利益進捗を確認してからにしたいと思います。

そんな状況ですが、当社の凄いところはこれだけの大出血をしつつも、
無借金かつ現金を32億円も持っている同族企業であるため、年間1600円
もの配当金を平然と続けられることにあります。

そんな訳で当社からの資金の吸い上げをやめようとしない平林家ですが、
前期の業績はさすがにヤバイと思ったのか、前々期には役員3人で1億5千万
円位も持っていった役員報酬を、前期は半分くらいの金額まで減らしたので
一応の誠意を見せました。まだ高いと思いますが、仕方ないですね。

※参考記事① 2014-04-27 913円 投資判断Sell継続
月の雫が高級路線に戻りつつある件について(三光マーケティングフーズ)。

※参考記事② 2014-02-09 930円 投資判断Sell引下げ
チカラめしお試し食事券銘柄・三光MF(2762)が大下方修正を発表したのでレビュー。

※参考記事③ 2013-09-28 965円* 投資判断 Underperformネガティヴ
業績不振の三光マーケから株主優待が来たので寸評②。

ファーストペンギンの会社—デジタルガレージの20年とこれから

新品価格
¥1,620から
(2014/9/26 22:09時点)


このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ=”0″ alt=”にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ” data-src=”https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fstock.blogmura.com%2Fipo%2Fimg%2Fipo88_31.gif” style=”aspect-ratio: auto 88 / 31;”>にほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村

コメント

  1. ruinwalkers より:

    SECRET: 0
    PASS:
    遅まきながら、ウチにも優待券きました。

    東京チカラメシに果敢にチャレンジしたものの盛大に玉砕して現在ドック入り中のような状態の同社ですが、なちゅさんが本文中に書いてくれているように、大幅な撤退を決断して一応の止血まで持っていったあたりちゃんと仕事してくれているようです。

    一方で本業の居酒屋事業に再度集中するということで、各店舗のスクッラップ&ビルド、メニュー変更や業態チェンジを行っているようです。

    こっちで唯一の店舗となった金の蔵jrが、先日調べたら270円均一メニューではなくなっていました。
    それでも270円のメニューを多めに揃え(ただし量は少し少なくなったか?多品種をオーダーさせる工夫なのかも)、比較的来店しやすそうな感じです(什器の配置がどうなったかは未調査)。

    経営資源の配分を手堅くやれば回復も早いと思うので、頑張って欲しいところですね。

    こっちだと金の蔵くらいしか調査にいけないけど、関東エリアの店舗調査はなちゅさんに期待しておりますんでよろしく。

  2. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    るいん君こんばんはー

    おっしゃるとおり、三光はいったん止血できたような気がするよ。
    俺も最近金の蔵いったんだけど、均一メニューじゃなくて、
    バリバリ鶏で出してそうな鉄板チキンメニューを出していたりして驚いたよ。
    経営もやっと何かに気付いたんじゃないかな。

    関東圏の客足も少しずつ戻ってるんじゃないかと思います。
    ただ直近で行ったのが金曜の夜だったので、
    あんま参考にならんかもしれんけど、また行った時は共有するわ。

    (私のブログの写真の到着優待券の量を見れば強気度がわかる!?)

  3. ruinwalkers より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >写真に写ってる優待券の量が強気度チェッカーな件

    ちょ、写真に写ってる3枚は重なってる分が隠れてるんじゃなくて、正味枚数だったのか・・・。

    いやほら、以前ゼットンの優待券だったと思うけど、写真での枚数が少なく見えるのは重なって隠れてる分があるっていうのがあったと思うけど、今回もそれと思ったわけですよ。

    うーんでもあの業績なら三光を一旦売るのは明らかに正解っぽいよね。
    ボーっと5単元握り締めてる私はフルボコですわ・・・。

    てことでこの痛んだポジションを一刻も早く回復できる兆しをつかむためにも、店舗の継続視察はお任せいたす。

  4. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    私の場合は美しく扇状に優待券を揃えて撮影したりせず、
    いつもてきとーに映しているので重なっていたりしますが、
    三光については正直に単元保有ですよ!!!

    三光はここまできたらホールド正解かと。
    もう今更売る局面じゃないでしょ~。

タイトルとURLをコピーしました