
【3088】マツモトキヨシホールディングス(東証1部)投資判断 Inline
現在値 3,055円/100株 PER13 PBR1.2 3月配当優待9月配当優待
中小チェーンの買収繰り返し売上高でドラッグストア首位。
配当は年間40円配で配当利回は1.30%です。
ただし、マツモトキヨシは株主優待が手厚く、2,000円相当の商品券
を年2回もらえます。そして何とこちらの商品券は期限がありません!
配当優待利回で2.61%ですが、上記の理由からほぼ現金同等物なので、
そのまま配当利回としてみなしてもよろしいかと思います。
さて業績についてですが、流石にドラッグストア業界では規模が大きく
なったこともあり、成長モメンタムは大きくありません。
但し、売上高が数%成長(これはもう仕方ない)ながら、経常利益は
足下2期連続で2桁成長してますので、見ごたえがある数字です。
株価はそれ相応か、ひょっとするとそれ以上に上昇トレンドですが
3千円に乗せた株価で計算してもPERはたったの13倍程度です。
売り長の続く好取組では意外高も有り得ると思います。
また、今期の当社の配当性向はわずか16.8%に過ぎません。
当社は増配する場合、事前予想ではなく期中にアナウンスします。
今期は最終的に記念配を落とさず、個人的には50~60円を予想しています。
上記の予想通りだと、現水準でも最終利回り3%程度は確保できるので
結論としては売らなくて良い、となります。
尚、当社のリスク要因は医薬品のネット販売の解禁です。
こればっかりは影響がわかりませんが、今すぐに直したい病気に
果たしてネットで発注して薬が届くまで待つか・・・という観点も
あることから、現状ではそこまでネガティヴには捉えておりません。![]()
Tweet ![]()

コメント
SECRET: 0
PASS:
ドラッグストアチェーンでは、意外にもマツキヨが今のところ配当&優待利回りが最も良い(地方限定展開してるようなところは除く)ような気がします。
・・・が、実は私ドラッグストアチェーンの株を一つも保有してなかったり(クオカード優待とかを探してたら資金が回せなかった)。
医薬品のネット解禁でケンコーコムとかが躍進するのと正反対にリアルのドラッグチェーンが売られるなら、何か拾いたいなとも思っています。
なちゅさんが本文中でおっしゃってるように、私も急に熱が出たり頭痛がしてきた時は、薬局に駆け込んで値段も見ずに買う経験を何度もしていますので、ネット解禁の影響も限定的な気がします。
PS・・・アフィ経由で3冊ほど買わしてもらいました。
SECRET: 0
PASS:
さすがはるいん君、まいどあり(=⌒▽⌒=)
少しでもファンコミさんの業績に貢献したいものですなー。後で貴殿のとこでも買い物します!
ご指摘の通り、ドラッグストアはどこも株価が高くなってしまったこともあり、利回り的には美味しい銘柄がないのは事実です。正直、利回りを取るなら「逆襲のゲンキー」買うしかないと思われますが、いかがでしょうかね。