新型肺炎ショックはリーマン(ショック)以来の10年に一度の株価暴落だとか、株の下がったスピードで言えばリーマン以上なので100年に一度とかのレベルであり、橋本環奈もかくや・・・とかそういった声もありましたが、各国中銀による湯水の如き金融緩和で、とりあえず一旦何も無かったことになりつつあります。パチンコに例えると、時短が終わるギリギリのタイミングで確変を引き直すことが出来たわけで、そういう意味では1,000回転以上のドはまり状態が延々と続いたリーマンより簡単な相場といった見方すら出来そうです。最たる例を挙げれば、ここ数ヶ月暴落にビビって何もしなかった人や出来なかった人は、何もせずにほぼ元に戻せたわけです。
さて、他人事のようにそんなことを言いつつも、多分に漏れず私も今次ショックですり傷と軽傷の間くらいのダメージを受けました。それでもリーマンの時は瀕死の重傷を負い、命からがら信用取引から足を洗って相場から逃げ出した黒歴史を鑑みれば、今回は最初から最後まで平常心を保つことができでおり、他人様が泣いてぶん投げたであろう破格の安値を多少拾って穴埋めする余裕もできて、その辺の立ち回りについてはほんの少しだけ成長したかな・・・という感じです。
私は基本的に誰もが負けているような暴落時には、無理して勝とうとしなくて良いという考えです。少し負けるか、そこそこ負けるかで十分です。せめてもの気持ちで引き分けを狙ったり、レバでリバを取って勝とうとするスケベ心が芽生えると簡単に致命傷までいってしまうので危ないと思います。また、運よく底っぽいところで乾坤一擲の大勝負が上手くいっても、次の“なんとかショック”で同じことを繰り返すようになるので、次回はより大きなスケールでやってまんまと捕まること請け合いだからです(笑)。
そんなわけで、こういう時は減らさないことだけを考え、誰でも勝てるような相場でしっかり取れれば十分だと思います。こうやって書くといかにも簡単ですが、(若い頃の私を含め)ほとんどの人は欲に目がくらんでこれが出来ません。まぁそういったメンタルマネージメントが投資の実力であり経験が活きるものだとすれば、「相場歴十数年」とかそういう偏屈頑固爺のようなキャリアも無駄ではないのかな・・・などと、良い方に考えてみる今日この頃であります。

コメント
SECRET: 0
PASS:
なちゅさんのおかげで、現物で保有する重要性を教えていただき、今回はうまく戻せました。
ありがとうございましたm(_ _)m
今まで通り信用でやっていたら、大損していたと思います。
感謝!
SECRET: 0
PASS:
私もリーマンでは瀕死の重症までいきました(*T^T)
若い時の自分では、おそらくこの記事の意味さえ分からなかったんじゃないかと思います。
やはり経験しなければ見えてこないものってありますね。
SECRET: 0
PASS:
>ウッチーさん
そうですね、信用は想像を超える値動きがあるとメンタルやられますし、金利もかかるので、
余程の自信がある時でもなければ手出ししなくて良いかな・・・と個人的には思っています。
お役に立ててなによりです!
SECRET: 0
PASS:
>ブーとチキの株主優待日記さん
そうですね、リーマンの時は瀕死で済んだ人よりも、退場しちゃった人の方が多かったような凄い相場でしたね。
「賢者は歴史に、愚者は経験に学ぶ」といいますが、愚かな私は経験から学ぶことの方がはるかに多いですw