投資の最終的な目標について。

もう何年もブログを書いているので、かつて同様のエントリをしたことがあるかもしれま

せんが、私は何かの目標を目指して投資をしているわけではありません。兼業投資家

ではありますが、特にアーリーリタイヤ願望がある訳でもありません。逆にサラリーマン

を続けることで、ビジネス感覚を保ちながら投資をする方が良いとすら考えており、決算

短信や説明会資料などを読んで、会社側の掲げる経営方針のリアリティーについて、肌

感覚を持って捉えることが出来る点は、兼業投資家の大きなメリットだと思います。尤も、

一口に捉えると言っても、「いやそれはどう考えても無理だろ」みたいな無理筋経営計画

を直感的に見破れる・・・とかそういうレベルですが、それでも無いよりマシだと思います。

 

閑話休題。目標と言えるようなものはないものの、あえて挙げるならもう少し高配当銘柄

を集めて、せこせこ取引しなくても勝手に入ってくる配当金収入を増やしたいとか、高額

な優待銘柄(JR東海とかそういうの)を買えるようになりたいとか、その程度の目標です。

クオカード優待銘柄も増やしたい気持ちもありますが、もはや桃鉄で物件を買い集める

ような感覚で、各社限定のクオカードを遊び半分でコレクションしているようなものなので、

これを投資における目標と定めていいのかどうかは、かなり微妙なところだと思います。

 

やはり私は投資における最終的な目標などなく、スタンスも相当ふわふわしたものであり、

所詮はサラリーマンなので、潜在意識下では「お小遣いの足しになればいいや」感覚で

やっているのだと思います。なんでもそうですが、物事に取り組むにあたって目標がない

ことは、社会通念上よくないことととされているかと思いますが、私はそれでよいと考えて

おり、逆にそういうヌルいスタンスが、短期的なパフォーマンス追求や他投資家との比較

から私を開放させてくれているので、これからもそんな感じでふわふわと投資をやっていき

たいと思っています。自分で言うのもなんですが、意識高い系の投資家と誤解されがちな

ところがあるので、改めてエントリしてみました。基本適当スタンスですので、誤解なきよう。

 

会社四季報 2019年1集新春号 [雑誌]

新品価格
¥2,200から

 

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。 

特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 

基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加


コメント

  1. 大地の子@目標は旅行銘柄収集であちこち徘徊 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    優待消化で東海遠征してきました。
    調査命題は、駅前ドーミーインの廃業
    (契約終了、管理会社 エストラスト名古屋)
    山口本社のエストラスト(優待銘柄)と関係ありますでしょうか?

    お騒がせサムティの建築現場
    (施工 日本国土開発 竣工32年8月末?)

    センターホテルなら、優待利用願望

    以上、ご参考までに

  2. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    大地の子さん、コメントありがとうございます。

    東海遠征されてたんすね。エストラスト名古屋・・・はいわゆる山口の会社とは別物だと思います。
    エスコンだったら、中部電力傘下に入ったのでそういうのもあるかもしれませんが・・・。

    日本国土開発、とはまたタイムリーな名前ですね。

  3. 元中野民 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    普段の取引に際しては時間軸はどうあれ、満足できるブレないトレードを積み重ねることだけが目標でよいと思いますけどね。抽象的ですが。

  4. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    元中野民さん、コメントありがとうございます。

    そうですね、仰るとおりかと思います。私も特に時間軸を設けていないので、
    ダラダラの自分のトレードが出来ればそれでいいかな・・・と思ってます。
    最近は特に儲けたいとも思ってません。

タイトルとURLをコピーしました