■新興市場の急落とメドレックス(4586)
先週レビューした通り、来週から新しいIPOオンパレードなので
当初の読み通り利益確定してもよかったですね。含み益半減です。
高値4960円からの下落率は20%弱ですから、いい教訓になりました。
オイシックスやオルトプラスあたりはマザーズ上場ですし、
業種も比較的人気し易いので、ある程度そちらに食われそうです。
ただ2月組のビューティガレージや買取王国、協立情報通信と比べると
メドレックスは完全にIPOの中の一本杉で人気が集中しています。
バイオ関連(厳密に言うとバイオではない)の一角として、
まとめて括られて物色されているのが当社のメリットです。
閑話休題、昨日は後場のガンホーの急落につられて下げた銘柄が
非常に目立ちました。バイオ株もまとめてつられて下げましたね。
一昔前の新興市場と言えば、サイバーエージェントが新興市場の体温計
として作用していたのですが、完全にガンホーが新興市場のセンチメント
を支配しているようですね。
時価総額1千億円台のサイバー1社を吊り上げれば、他のマザーズ銘柄も
つられて騰がる時代が懐かしいです。
最近はデジタルガレージにも水をあけられているような・・・。
それにしても影響力の強いガンホーに対して、金曜日14時頃にナイアガラ
を仕掛けるというのは、非常に作為的なものを感じます。
日経平均が300円垂直上げしている中で、中小型株の投資家はもどかしい気分
でしたから、個人のパニック売りは低い指値の買い板に全部持っていかれた
可能性もあります。くわばらくわばら。
![]() |
新品価格 |


コメント
SECRET: 0
PASS:
午後二時以降に約3000株の売りが降ってきたそうで、某所で「ロンギヌスの槍」とよばれているそうです。
新興妙に弱いと思ったらこれだったんですね。
単位で買えるお金持ってる人が一発狙いでガンホー株を、そこまででかいポジションを持ちたくない人がガンホーの動きにほぼ連動するシンプレクスのJASDAQ-TOP20を買ってたみたいですから、資金の大小に関わらず、個人投資家の損益への影響力は大きかったみたいです。
これのせいで、金曜の夜にまたワイン(1000円くらいのやつ)1本開けようと思っていた気分が台無しになりました。
SECRET: 0
PASS:
>るいん君
「ロンギヌスの槍」って、言いえて妙ですなwww
シンプレクスの(信託報酬が高い)ETFが事実上ガンホー連動ってのは聞いたことあります。それも影響してたんですね・・・。
ガンホーは買わなくてもウオッチリストに入れておいた方がよいかもしれませんね。