運用額1000万円以上なら、節約もほどほどに<2回/全2回>

※第1回はこちらから。

前回からの続きです。

ちなみに、この運用額の1,000万円という金額ですが、これは私の体感値から
来るものでもあるのですが、100~200万円貯めるのはわりと簡単なのですが
1,000万円まで持っていくのは「節約+給料(残業)+そこそこの運用益」等を
積み上げていかなくてはならないので、思いのほか何年も時間を取られます。

逆に1,000万円まで持っていけた人というのは、種銭を作る過程でそれなりに

節約体質が染みついていますから、ある日を境に節約を辞めて、無理にお金
を使い出したところでたかが知れてる・・・というのも理由のひとつです。

前にも一度書いたことがありますが、私はリーマンショック前に学生投資家を
しており、20歳そこそこで1,000万円を超える運用額がありましたが、結局
種銭惜しさに出金出来ず、リーマンショックで全て溶かし切ってしまいました。
学生の頃は有り余る時間と有り余る気力があったので、それに加え有り余る
お金を持っていた私は無敵だったはずですが、そんな千載一遇のチャンスを
完全に棒に振ってしまったことを未だに後悔しています。海外旅行であれば、
少なくとも10ヵ国くらいは学生のうちに行けたと思いますし、(どうせやって
ない
と思いますが、)専門資格のダブルスクールや、ゴルフや乗馬や留学?
・・・のような
お金のかかることも、やりたい放題だったと思います。

ということで、本エントリは若き日の私の節約というか投資の失敗に裏付けら
れたものということが完全にバレてしまったのですが、結論は変わりません。

ある程度のまとまった資産が貯まったら、そこからさらに節約してごく僅かな

お金を増やすよりも、お金を使う際に併せて必要となる、気力・体力・時間と
いう有限なリソースについても考慮すべきということです。節約至上主義の方
はそこがあまり考慮されていないケースが少なくような気がします。

勿論、節約が趣味で何より楽しいというのであれば、そこは価値観ですので、
否定はしませんが、それなりに資産を持つ投資家さんであれば、時間あたりの
コストもそれ相応に高いので、節約効果が高くないと割に合わないと思います。
当然ですが投資の勉強に時間を割いた方が期待値は大きいですし、
節約より
も節税するために、税務の勉強でもした方が効果も再現性も高そうです。


いかがでしたでしょうか。くどいですが節約を否定するものではありませんし、
むしろ運用額1,000万円位までは積極的に励行されるべきものと思いますが、
節約は正直キリがないもので、時間もいくらでもかけられますし、技術的見地
からしても別に投資家さんでなくても誰でも出来るようなことです。ですので、
節約労力に比してインパクトがどんどん薄くなる1,000万円位からは、有効な
お金の使い方を考えた方がよいのではないか・・・というのが私の考えです。

会社四季報 2017年 1集新春号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2016/12/17 07:44時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村


コメント

  1. 大地の子@近鉄移動中 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    総会の議長さん、貴兄と同い年でした。
    エネルギッシュな方でした。将来が楽しみです。
    やはり学生時代に儲けたのでしょうね。

    仰せのとうり、本日は節約やめて特急券買いましたよ苦笑

  2. ayasun1 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    なちゅさんのおっしゃられること私も身をもって経験し、実感しています。

    5年くらい前までの私はお金のかかることは楽しそうなこと、やってみたいことでもしない節約第一主義者でした。

    だから40歳前後から体力落ちてきたなあと思っても、お金はかからないけど退屈なウォーキングでなんとかしようと頑張っていました。

    しかし2年前に道具やコート代・教室のレッスン料と結構なお金がかかるし・・と友達に誘われても始めることを躊躇していたテニスを初めてみて、楽しいから子育てのストレスも解消できるし、運動量も結構あるので体力も以前とは比べ物にならないくらいつきましたし、胃腸が弱くて毎年ひどい夏バテでげっそりしていたのも嘘みたいになくなり、気力・体力ともに5年前よりもずっと充実しています

    ある程度の金融資産ができてきたら、自分が生き生きできることには惜しまずにお金を使うべきだなあと考え方を改めています

  3. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    大地の子@近鉄移動中さん、コメントありがとうございます。

    おおっ、私と同い年ですか。エボラとかじげんの社長が同い年というのは認識してるのですが
    ・・・ちょっと気になりますね。

    特急はゆっくり読書も出来るので、早く着ける以外にもメリットは大きいと思います~。

  4. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ayasun1さん、コメントありがとうございます。

    ご同意いただけて何よりです、私も若い頃は節約第一主義者でした。

    たしかにテニスはお金かかりそうなイメージありますね。個人的にもとっつきにくいイメージがありますが、
    そういった先入観を取り除いて、新しい世界を発見されましたようで、本当によかったと思います。

    私も気力・体力はどんどん失われていくもの・・・という先入観にとらわれていますが、
    そういった形で取り戻せるのなら、とても理想的だと思いますね。

  5. 池ちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    おはようございます。
    続けていることが素晴らしいと思います。
    今の知識と見識があれば無敵だと思います。
    失敗と経験が今に生きていると思います。

タイトルとURLをコピーしました