誤解を恐れずに言えば、相場というのは経験がモノを言う世界だと思います。
これは驕りでもなんでもないのですが、株式投資におけるキャリアが14年とも
なりますと、特に分析しないで適当に買っても(すぐ上がるかどうかは別です)、
ひどい失敗をしなくなりました。またここ数年は相場が良いこともあって、
その傾向が顕著であり、明らかに失敗気味の買付でも、じっと持ってれば助か
ることが多く、頭のどこかで失敗と分かっていても、何をやっても結局うまく
いくと錯覚しがちで、これは結構危ない傾向だなぁと思うことがよくあります。
経験から来る過信というのは本当に厄介で、適当に買う時に銘柄を大して調べ
ていないため、買う時は兎も角、売り時がよくわからないのです。本当はもっと
引っ張れるはずの銘柄でも、自分の買値に対して1.5倍、2倍、3倍・・・とか
銘柄本来のバリュエーションとは全く異なる非合理的な物差しで、つい売って
しまいたくなったりすることもあります。
「全然わからない。俺たちは雰囲気で株をやっている。」
ここ数年の相場では、経験者の方も初心者の方も勝たせてもらえることが多く、
上の台詞はさしたる理由なしに、何となく売買をするには都合のいいフレーズ
ですが、”全然わからない”などというのは、例え経験者でもマズいと思います。
(冗談にしてもカジュアルだな、と。相場はそんなに甘いものではないです)
ただ相場全体がフワフワしてきて、
経験の長い投資家も、相場や銘柄の分析を徐々にスキップし、経験に甘えて感覚に頼った売買をするようになりがちです
ので、より丁寧な投資を心掛けていきたいと思います。沢山の自戒を込めて。
![]() |
新品価格 |
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
v>


コメント
SECRET: 0
PASS:
おはようございます。
長い間、投資をしていますがリタイアをした人をたくさん見ています。
生き残る。それだけで凄いことだと思います。
自分は何とかある程度の資産を作りましたが、株よりも貯蓄で資産を増やした感じです。
昔は金利が高くその恩恵を受けたと思います。
金は現物を買って放置で何倍になりました。
外貨も現物を買って円安で儲けました。
そんな感じで、年数の割には株で儲けていないと実感します。
なちゅさんのように分析力が素晴らしく冷静な判断力を見習いたいです。
SECRET: 0
PASS:
池ちゃんさん、いつもコメントありがとうございます。
そうですね、生き残ることだけで十分凄いと思います。
基本的にはいなくなってしまう方の方が圧倒的多数・・・ですからね。
ですので、池ちゃんさんはご謙遜されてますが、残っておられるという事実だけで
既に相応の腕をもってらっしゃる投資家さんということになると思います。
私はまだまだです・・・ちょっと分析はできても、物凄く儲かるというわけにはいきません。。