柔軟性のある投資家でありたい。

昨日はちょっと刺激的なエントリーをさせていただいたのですが、今日は違う
テーマで思うところをつらつら書かせていただきます。私は他の投資家の方に
安易に流されることなく、自分の投資手法を確立させることを非常に重視して
いますが、それを優先させるために多くのことを捨てている自覚もあります。

以下に私の投資手法(というか単なるルール)をいくつか挙げます。
どれも「原則として」の枕詞付きのルールですので、例外はあります。
 
 ①ケチのついた株は買わない
 ②無配銘柄は買わない
 ③赤字のバイオ株は買わない
 (※他にも沢山あります。なお、優待銘柄はこの限りではありませんw)

②・③はともかく、①が何のことかよくわからないと思いますが、要は東芝
とかタカタとか東電とかそういう銘柄は、一切いじらないということです。
①をいじらないことのメリットは、最悪の場合は上場廃止といったリスクを
回避できることですが、オリンパスのようにV字回復するケースであっても
検討すらせずに見送っているため、このような「再生銘柄」を手掛ける経験
やノウハウは一切蓄積されないこととなります。

②と③はやや似ていますが、伸び盛りで資金需要のある企業や先進分野
の企業などの無配企業を原則として投資対象外とするため、かなりの制約
を伴うこととなります。特にIPOを始めとする新興市場の新興企業には無配
の会社が相当数存在するので、無配ながら先進的事業を展開する企業へ
の投資が人様より遅くなるケースも出てきます。具体的な銘柄名を挙げると
優待のあるエボラブルアジアには投資できましたが、アドベンチャー(※既に
有配)は手を出せないまま騰がってしまった・・・とか、まぁそういうことです。

つまり私は様々なルールを課すことで、人に左右されなくなった反面、銘柄
選択における柔軟性を失ってしまった部分もあるのです。私の投資キャリア
も十数年となり、良くも悪くも固まってきた自覚はあるのですが、ヒトとしては
まだ30台前半ですので、「広い視野を持った、柔軟性のある投資家」になる
べく、少しでも手掛けられる範囲を広げていけるよう、精進したいと思います。
(まぁ、これは投資に限らず私の生き方全般に言える話なのですが・・・ね。)

会社四季報 2017年 1集新春号 [雑誌]

新品価格
¥2,060から
(2016/12/17 07:44時点)

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
 特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に 
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村


コメント

  1. ああああ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは。なちゅさんって、利回りの低くなった銘柄は売ります?

    ホールド派ですか?
    そもそもなちゅさんって、高配当株&優待派なんでしょうか?

    私はホールド派になってしまいました。

    高業績だから、株価が上がるし、増配されるのに、利回りが低くなったからといって、手放す意味が分からなくなりました。

    ただし、減配や優待廃止はさすがに売りますよ。

    色々と質問してしまいました。。。いつも参考になります。ありがとうございます

  2. 池ちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    おはようございます。
    新興のバイオ株は株価の動きが激しいのでリスクの大きさを知ります。
    時に出世株も生まれますが、難しいですね。
    自分のルールは良い面と悪い面がありますが、最後は自分の判断ですね。

  3. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ああああさん、いつもコメントありがとうございます。

    基本的に高配当株&優待派を自称しているのですが、
    利回りの低くなった銘柄でもホールドする場合があります。

    それは予想外に株価が騰がりすぎて、増配ピッチが追いつかない場合などで、
    現値に対する利回りは下がってしまっても、買値に対する利回りは高く、
    一度でも売ると税金をめちゃくちゃ取られてしまう場合などは、売らなかったりします。

  4. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    池ちゃんさん、いつもコメントありがとうございます。

    たしかにバイオ株は投資の醍醐味だと思いますが、いかんせん勝率が悪すぎなんですよね。
    もう少し出世株の例が出てこないと、調査が大変なわりにわりに合わない気がします。

    そうですね、最後は自分の判断だと思います。
    私も失敗しても納得できる判断をするのが理想です。

  5. ああああ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ご回答ありがとうございました。いつも楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました