■優待でゲットしたクオカードの使い道について
最近の新設優待は本当にクオカードばっかりですね。自社取扱商品を
優待にしても良さそうなラクト・ジャパンあたりまで、新設優待がクオカード
だと判明したした時にはさすがに腰が抜けそうになりました(でも優待新
設翌日に大幅高していたので、結果的には良かったのかもしれません)
さて本題に戻りますが、私がクオカードを使う時はコンビニが多いです。
もちろん割高なコンビニで消化することの是非はあるかと思いますが、
わざわざスーパーへ行って相対的に長いレジ待ち時間を我慢するコスト
などを総合して考えると、割り切ってコンビニで消化することを選びます。
あとはマツモトキヨシで日用品を買ったり、すかいらーく系列のお店で
消化することも多いです。特にすかいらーくはTカード提示でポイントも
貯まりますし、史上最強のコストパフォーマンスを誇る中華業態・バー
ミヤンを擁しており、クオカードを消化した時の納得感も抜群と言えます。
バーミヤンは梅酒も紹興酒も一杯100円で、中華なので当たりハズレ
なくどのメニューも大体安くて美味しいというのは評価できます。
最後に挙げるとすれば本屋でしょうか。丸善やブックファーストをはじめ
とする大型チェーンではあらかた使用可能なのは助かります。本や雑誌
は原則として割引のない一物一価の世界なので、これも比較的納得感
のある使い方と言えそうです。私はクオカードを使って四季報を買うこと
を『拡大再生産』と勝手に読んでいます。
いかがでしたでしょうか。成長株至上主義のアンチ優待族の方とは一生
わかりあえないかもしれませんが、私にとってクオカードの使い道に悩
むこととクオカードの在庫枚数を数えてニヤニヤすることは、既に私の
ライフワークと化しているので、中々やめられそうにもありません。
![]() |
超速報!「会社四季報」春号で見つけた先取りお宝株 2016年 04 月号 [雑誌]: 会社四季報別冊 増刊 新品価格 |
![]()
*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。![]()
![]()
![]()
![]()
にほんブログ村


コメント
SECRET: 0
PASS:
そうなんです。
クオカードが好きなんです(笑)
それにしても、イーグランドの優待廃止には
驚きました。
節操ないって、正にここのことでしょうか。
これからどれくらい株価が下がるのか。見ものです。
SECRET: 0
PASS:
クオカードはありがたいですよね。
私はあと 使い道としてエネオスですね。
全部のお店ではないですが、クオカード支払いができるお店があるのです。
で、Tカードでポイントも溜まります。
これで ガソリンの節約になってクオカードの消費もできていいんです。(川平さん風)
また、そのお店は時々イベントをやっていて箱ティッシュをくれたりしてありがたいです。
SECRET: 0
PASS:
イーグランドは東京ヴェルディのクオカードを優待にしていたので、優待がクオカードである事に一定の意味があり廃止の可能性は低いと思ってました。わからないものですね。私もクオカード大好きなので、廃止リスクの少ない会社を吟味しているつもりですが、グロバル社といいイーグランドといい読めません。
SECRET: 0
PASS:
太郎さん、コメントありがとうございます。
そうですよね、やっぱりクオカード大好きですよね!
イーグランドは私も注力していた時期があるので残念です。
いくらか増配してくれましたが、この程度ならインテリックスかスター・マイカ買えば
済む話なので、投資妙味はかなり薄れてしまいましたね。
SECRET: 0
PASS:
だまちゃんさん、コメントありがとうございます。
私は車を保有していないのでエネオスにはいきませんが、
そういう「確実に出費があるもの」で消化出来れば一番良い形だと思います。
ティッシュ・Tポイントの三重取りも美しいですね。
きっと消化されたクオカードも草場の陰で喜んでいると思いますw
SECRET: 0
PASS:
珠峰順樹さん、コメントありがとうございます。
そうなんです、イーグランドはオリジナル柄だったので、当分廃止はないと思ってました。
おそらく会社の想定以上に単元株主が増えてしまたのかもしれません。
今回の記念配は折角の逃げ場だと思うので、一旦おさらばする方向でございます。
SECRET: 0
PASS:
本当にクオカード優待が多いですよね。 最初はニヤニヤでしたが、最近は消化不良気味の為、市内で唯一のクオカード使用可のジュンク堂で大人買いをするのを企んでいます。(田舎なのでコンビニ消費のみでは納得感もなく・・お米券も使用できるところは少ない・・。)
因みにイーグランドはNISA買いだったので、いつか跳ねるのを夢見てもう少し保有します・・。
今、書いてて思ったのですが、コンビニで税金払いに使用すれば、100%無駄がないですね。 店員には白い目で見られそうですが。
SECRET: 0
PASS:
クオカードは税金には使えないようですね。残念。
SECRET: 0
PASS:
michimichiさん、コメントありがとうございます。
ジュンク堂ならわりと納得のある使い方が出来そうですよね。
品数多いですし、適当に文房具みたいな必需品も売ってますから良いと思います。
たしかに税金納付に使えたら、事実上の「税額控除」が実現しますので史上最強ですな。