株式分割と二部指定を予定、中計野心的なヨシックス(3221)。

IMG_2817.JPG
【3221】ヨシックス(JASDAQ) --

現在値 4,200円 PER30.7 PBR6.63 3月配当株主優待 9月株主優待

名古屋地盤の居酒屋チェーン。すし居酒屋、低価格均一居酒屋展開。
配当金は年2回合計10円のため、配当利回りは0.23%となります。

ヨシックスは株主優待制度を実施しており、100株以上を保有する
3末9末株主に対して、3,000円相当の食事券(と食事2割引券10枚)を
進呈しておりますので、配当優待利回りは約1.66%となります。

業績を確認していきます。当社は昨年12月のIPOです。
■2013年3月期 売上高 70.3億円、経常利益 5.4億円 EPS 56円  
■2014年3月期 売上高 76.3億円、経常利益 5.4億円 EPS 85円
■2015年3月期 売上高 90.1億円、経常利益 9.3億円 EPS 112円
■2016年3月期 売上高 108億円、経常利益12.3億円 EPS 137円 ce修正
□2015年9月中 売上高 52.0億円、経常利益 6.3億円 EPS 74円

2015年9月中間期の売上高は前年同期比20.9%増の52億円、経常利益は
同38.3%増の6.3億円となり、経常4.6億円程度を予想していた期初計画を
大幅に上回りました。上期だけで18店舗の出店を済ませたことに加え、
既存店売上が102.8%と順調に推移したことが上ブレの理由となります。

そのため2016年3月期通期の計画も増額しており、売上高は前期比20%増
の108億円、経常利益は同31%増の12.3億円にそれぞれ修正しています。
会社側では上期好調だった既存店の数字を前提に下期の数字を作って
いますが、金額的には上期と同じレベルであり、爆発的な新規出店と
それに伴う経費率の低下の反映が堅めなので、なお保守的とみます。

当社は中期経営計画で300店舗(今2Q時点186店舗)・売上高162億円の
数値目標を掲げており、長期計画では同じく500店舗・売上高270億円
を目指しています。一見して野心的な計画ですが、地域別の事業部制
と田舎戦略の推進でかなり具体的な絵を描いており、当下半期も既に
13店舗の出店が決まっていることなども踏まえると、それなりに確度
の高い計画と捉えて良さそうな印象を受けます。デフレ型の居酒屋で
ある「ニパチ」が好調なことから、経済力が相対的に劣る地方圏でも
低コストでの出店力を梃に、いくらでも展開出来る余地があります。

また昨日市場第二部への変更をリリースしており、株式の分布状況の
改善と流動性向上を意図した株式分割と立会外分売の実施をあわせて
公表しています。当社は上場して間もなく分売を発表したものの、株価
が急落したことで急遽取りやめた過去がありますが、今回は市場変更
と株主優待の実質拡充と株式分割を抱き合わせしているので、前回程
の混乱はなく、十分こなせるような雰囲気はあります。

ダイヤモンドZAI(ザイ) 2016年 01 月号

新品価格
¥730から
(2015/11/15 18:10時点)


*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。
特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に
基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。
このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へyle=”aspect-ratio: auto 88 / 31;”>にほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村

コメント

  1. 大地の子@地元にない銘柄ばっかり買い集める困ったひと より:

    SECRET: 0
    PASS:
    分割したら買ってもいいかな?

    今月権利の安居酒屋銘柄「三光マーケティングフーズ」
    どんどんお店がなくなっていくので、乗り換えたいくらいです。。

  2. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    大地の子さま、いつもコメントありがとうございます。
    分割したらぜひお買い求めくださいませ!

    三光マーケ、目に見せてお店が減ってますね。
    都心勤務のワタクシでも使い勝手が相当悪くなっているので、
    そろそろ底打ち→出店再開、となってほしいと思います。

  3. 珠峰順樹 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ヨシックスの勢いは留まるところを知りませんね。自分の記憶が正しければ今年二回目の株式分割だったような。前回の分割前(優待新設前ですね)に持っていたのに、薄利で売却してしまいました。売却した理由の一つが新潟県内に店舗がなく、優待を新設しても使えないだろうと判断した為でした。鳥貴族もそうですが、自分の生活圏で使えないからといって成長力のある外食産業を切り捨ててはいけないと学びました。

  4. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    珠峰順樹さま、いつもコメントありがとうございます。

    ご指摘のとおり分割は本年二度目ですね。仰るとおり優待株の特性として、使用機会がないと握力が弱くなります。私もそうです。
    これは外食ではありませんが、クスリのアオキとかは頭で分かっていても買えないものです(←新潟にはありますよね)

    私がたまに地方に旅行するのは、こうした「大魚」を見逃さないようにするため、
    少なくとも現地でお店を確認して、自分の中でイメージをもっておくため・・・という目的があります。

  5. 珠峰順樹 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    おはようございます。家の近所にクスリのアオキがありまして、度々利用していたのですが、接客態度が素晴らしく、お客さんが後ろに並ぶとレジ打ちをしていた店員がすぐさまボタンを押してフロアーに出ていた店員を呼び、フロアーに出ていた店員も駆け足でやってきて並んだお客さんを待たせないようにしていたんです。パート、社員関係なく、これをどの店員もやっていたので社内マニュアル化されてるのだろうと思いました。接客業にとって気持ちのよい接客って一番大事な事ですよね。この時アオキは伸びていくんじゃないかなと思ったのですが、ちょうど持ち合わせがなく購入できませんでした。まだ後で買うチャンスはあるだろうと思ったのですが、その後複数の株式分割をして株価はどこまでも上がっていきました。数年前あの時他の持ち株を売ってでもアオキを買っていればと思わずにはいられません‥。

  6. 大地の子@2分割で家族全員がホルダーです。 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >珠峰順樹さん
    はじめまして、アオキのホルダーです。
    アオキは接客もさることながら、ご存じのように最近ではスーパーマーケット?というスタイルになってきてます。
    最近では、野菜のほかにお総菜も扱うお店もでてきて、ここのお弁当がビックリポンにお安いです(苦笑)
    小生は、さらに病院でもらう処方箋もこちらで調剤していただいてます。

タイトルとURLをコピーしました