モンテローザ(非上場)の「目利きの銀次」に突撃訪店してきました。

モンテローザ(非上場)  上場意向 「いずれは上場したい」

「白木屋」「魚民」「笑笑」など居酒屋30業態を全国に直営展開。宅配弁当も。
配当は3月一括の20円配当で、株主優待制度の存在は不明です。

業績は下記となります。発行済株式数は約25,227千株で計算してます。
■2011年3月期 売上高 1398億円、経常利益 47.6億円、EPS 31.1円
■2012年3月期 売上高 1488億円、経常利益 79.6億円、EPS 73.5円  
■2013年3月期 売上高 1462億円、経常利益 63.6億円、EPS 90.8円  
■2014年3月期 売上高 1461億円、経常利益 36.3億円、EPS 2.0円
□2014年9月期 売上高 714億円、経常利益 7.5億円、EPS 7.0円

なお今2015年3月期の会社側の予想売上高は1528億円、予想営業利益
は53億円だったようですが、確定値については不詳です。

さて、今更になって上場観測が流れる当社ですが、最近売り出し中の業態
である「目利きの銀次」が市川にも出来たので、早速訪店してみました。
IMG_2478.JPG
見た感じ完全にSFPダイニングの展開する「磯丸水産」そのものです。
まぁ、モンテローザなのでこんなことでは今更いちいち驚きません。
むしろ名前が「海丸水産」「磯萬水産」とかじゃないだけマシかなぁ~
などと思っていたら、オリジナルの名称の店が沖縄にあるそうです。
IMG_2474.JPG

ちなみに訪店したのは朝食時間帯で、朝からビールを飲むつもりで
行ったわけではなく、ちゃんと朝食を食べるつもりで行きました。
そして朝食メニューを見てまた新たな発見をしてしまうわけです。
IMG_2473.JPG
・・・・ん?どこかで見たようなメニューが並んでいます。
どうやら吉野家と松屋の朝食のいいとこ取りした構成のようです。

特に「ソーセージエッグ朝定食」の”選べる小鉢付き”という再現性
の高さが個人的に気に入ったので、松屋感覚で発注してみます。
(※さすがに選べる小鉢の中に牛小鉢はありませんでした)

で、出てきたのがこちら。モンテなのに結構美味しかったです(失礼
IMG_2475.JPG

しかも醤油が3種類も用意してあります。はま寿司かっ!って感じです。
地味に紙ナプキンがあるのはいいですね。最近無いところも多いので。
IMG_2476.JPG

最後に夜のメニューもさりげなくチェックしておきます。
IMG_2477.JPG
一応、「磯丸水産」では見ないメニューも結構ありそうな感じでしたので、
夜に訪店した際はこの辺のメニューを攻めてみようかと考えています。

ちなみに店内のBGMは予想通り80~90年代もののJ-POPでした。
この辺まで徹底してやるのはある意味大したもんですよ、ええ。

*こちらは本家「磯丸水産」運営のSFPダイニングの創業者の本です。

約束のとき

新品価格
¥1,728から
(2015/10/4 21:46時点)


このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 大地の子@磯丸水産デビュー より:

    SECRET: 0
    PASS:
    おはようございます。
    「優待族部門」でのご登場でしたね(拍手・拍手)
    こちらの方が、エントリー少ないので注目されますね(苦笑)
    今後のご活躍お祈り申し上げます。

    小生は土日と尾張遠征してきました。
    若い方々からパワーをいただいてまいりました(感謝)

  2. 珠峰順樹 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    モンテローザに上場観測ですか、貴重な情報ありがとうございました!調べてみたら、
    確かに東証一部上場を狙っているようですね。かつては居酒屋新御三家として肩を並べた(訴訟合戦なんかもありましたね)ワタミが風前の灯火のこの時期に上場に意欲ですか。新潟は当方の住む新発田を含めモンテローザ系店舗が非常に多いので、株主優待があれば非常に使い勝手が良いのかなぁと思います。株主優待新設も含めて上場に期待したいです。

  3. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    大地の子さま、いつもコメントありがとうございます。

    私も犬次郎さんのブログ確認させていただきました。ありがたいことです。
    確かに「優待族」枠の方が競合少なくておいしいな・・・と同じことを思いましたw

    名古屋行ってらしたのですね。
    東京(正しくは千葉?)にいらした時は一緒に磯丸水産に行きましょう!!

  4. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    珠峰順樹さま、いつもコメントありがとうございます。

    ワタミがこんな状況だからこそ、大神一族は上場して換金したいのかもわからんですね。
    バイトの人件費が高騰するとペイしなくなるビジネスモデルですからね・・・。

    いずれにせよ上場したら私も買うと思います。
    好きな会社ではありませんが、優待あれば使える店舗がもの凄く多いのは代えがたい魅力です。

  5. 太朗 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    ヨドバシアキバの飲食店フロアがガラッと変わっていて、驚きました。
    人が飲食しているのが見える配置にしたようです。
    いろいろと食べてみたくなるので、成功だと思います。あと半分の改装がどうなるのか楽しみです。

  6. かれん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    この会社が上場を狙うとは・・・絶句です。

    あきれて驚きすぎました。。。

  7. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    太朗さん、いつもコメントありがとうございます。

    たしかにヨドバシの上はずっと改装してましたね。
    最近行ってないのでちょいと覗いてみようと思います。

    ちなみにJプロの鰻屋とサンマルクのバゲットはよく行ってました。
    あたらしいお店もたのしみですな。

  8. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    かれんさん、コメントありがとうございます。

    いつも貴ブログは拝見しております。今後ともよろしくお願いします。

    たしかにモンテが上場とは世も末ですね。
    でも優待があるならつい買おうとしてしまうところが、優待族の性で困っていますw

  9. 元中野民 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    漁師がやってそうな浜焼き業態もずいぶん増えましたね。活のまま流通させる技術や低温物流が寄与した面も大きい気がします。都心部での浜焼き店のオリジナルは中野ウロコって店だと思います。

    ちなみにモンテと磯丸って本拠地が三鷹と吉祥寺で隣同士ってところも面白いですね。

  10. なちゅ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    元中野民さん、コメントありがとうございます。

    たしかに物流面の進歩が寄与している部分はありそうですね。
    一昔前はこんな業態はほとんど見ませんでしたから、技術面の要素は大きそうです。
    中野ウロコ、は初めて知りました。情報ありがとうございます。

    そうですね磯丸(SFP)の地盤は吉祥寺ですもんね。
    三鷹もモンテの他にすかいらーくや松屋、大戸屋に加えて、
    低温物流大手の名糖運輸の本社もありますので・・・うまくできてますよね。

タイトルとURLをコピーしました