
【1766】 東建コーポレーション(東証1部) 投資判断 Inline
現在値 6,530円/10株 PER18.1 PBR1.97 4月配当優待12月配当優待
地主に賃貸住宅経営提案し施工から管理、仲介まで一貫化。
年間配当は85円ですので、配当利回は1.30%です。また単元以上の株主には
優待として、半期毎に3,000円分の自社サイト割引券などがもらえます。
配当優待利回を算出すると軽く10%超となりかなりの高利回りです。
肝心の自社サイトについても、種類の少ないカタログギフト程度には商品が
揃っておりますので、ある程度の使い勝手があります。
問題はいつ株主優待が廃止あるいは縮小となるかということです。
この株に関しては投資家の興味がそこにしか注がれてない様な気がします。
この前ポイントの優待改悪予告?があったことも警戒感を呼んでいますね。
ちなみに業績はまぁまぁです。
今後不動産価格の上昇や相続絡みはテーマですので、当社の営業マンも地主の
おじいさんをダマ・・・説得しやくなりますので、良い事業環境だと思います。
びくびくしながら単元株ホールドということで。
![]() |
中古価格 |


コメント
SECRET: 0
PASS:
うちにも東建の優待が来てました。
ハートマックショップの割引券以外は私にはどうにも使いようがないのでカウントしてませんが、ハートマークショップのラインナップはこの前見たらびっくりするほど増えてましたね。
ちょっと前までは3000円で買えるものと言ったら、マシなのはミネラルウォーターかレトルト食品、梅干くらいしかなかったような記憶があったのに・・・。
今では焼き菓子とかも選べるようになって、なちゅさんが本文で書かれているように、ちょっとしたカタログギフト状態ですね。
カタログギフト優待が揃っているリース会社銘柄を買いそびれた人にもいいかもしれません。
なおリース会社といえば、結局NECキャピタルソリューションズ、買えないまま上がってしまいました。
他のリース会社よりも株価上昇ペースが急なところを見ると、完全に子会社のリサパートナーズに目を付けられてるっぽいですし。
SECRET: 0
PASS:
確かにいつの間にか商品ラインナップ増えてるよね!正直ミネラルウォーターしか選ぶものがなかったので、飛躍的な進化を遂げています。
私はNECCSは持ってましたが、最後の美味しいところを残して途中で降りてしまいました・・・・。
今のリサちゃんは殆ど不動産を持ってはずなんですけど、投資家の持っている過去のイメージって凄いですよね。5年前動いた銘柄であってもきちんと物色されるので驚いています。